5月24日(水)に、1年生は校外学習として、企業訪問及び体験学習を実施しました。SDGsをテーマに「SHINDO]「福井放送株式会社」「福井鋲螺」「リコージャパン(株)福井支社」「清川メッキ」「エルローズ」「エイチアンドエフ」をクラス別に訪問し、SDGsと関連した企業説明はもちろん企業の目標などを学習しました。 体験学習では、「奥越」「松島水族館」「東尋坊」「セーレンプラネット」で、アイスクリーム作りや遊覧船やプラネタリウムを体験しました。晴天に恵まれ、どの生徒も熱心に学習し、充実した時間を過ごせました。
ディズニー アカデミー
テーマ別研修 国会議事堂
テーマ別研修 ディズニー
テーマ別研修 スカイツリー
テーマ別研修
テーマ別研修 東京ツアー
5月13日(日)21日(土)と22日(日)にわたり、部活動の保護者懇談会が開催されました。
たくさんの保護者が部活動を参観していただき、ありがとうございました。
今後とも、生徒たちががんばれるよう部活動をすすめていきます。
5月18日(木)の5・6限に、前期の生徒総会が全学年体育館に集まって開催されました。
生徒会執行部及び各委員会から、令和5年度の活動計画案が質疑応答され、決まりました。
今後とも、生徒の生徒による生徒のための活動が実施していくよう期待しています。
5月16日(火)に、5教科及び技術科の研究授業に教職員が臨みました。坂井市教育長はじめ教育委員や指導主事の方々が来校され、授業参観しました。
5月12日(金)昼休みに、の厚生労働省・日本看護協会主催及び福井県看護協会後援の「看護の日」出張イベントとして、「看護バス」が来校しました。5月12日は「看護の日」です。
2年生の生徒を対象に、看護師のキャリアの説明や、看護に関する機器や看護の方法などを、地元の病院の看護師より説明を受けていました。将来、素晴らしい看護士が出てくることを期待しています。
4月23日(日)午後より、授業参観及び学級懇談会が開催されました。 コロナが落ち着いている時期に573世帯の保護者が学校を訪れました。1年生は、学級活動で「ピアサポート」プログラムを体験しました。2年・3年は5教科や技能教科の授業を行いました。生徒たちは保護者に見守れながら、集中して学習活動に取り組むことができました。 また、3年の学年懇談会を体育館にて行い、進路の話や修学旅行についての話をしました。
4月14日(金)5限目に、交通安全教室がJA共済主催、坂井市呼応通安全協会共済で、実施されました。 今年は、全校生徒がグラウンドで、プロのスタントマンによるパフォーマンスを見て、交通安全や交通事故について実感しながら、今後どのように自転車を乗るべきかを改めて考えてもらいました。 実演では、「一旦停止を怠った飛び出し事故」「左折巻きこみ事故」「停車した自動車の側面を通る場面での事故」「トラックなどの資格から起こる事故」などいろいろなな想定をした事故を、再現していただきました。生徒たちはその衝撃を実感し、今後事故が起こらないように登下校しようと再認識しました。