4月10日(月)、今年度より春江中学校に着任される13名の教職員をお迎えして、新任式が厳かに行われました。いよいよ新年度が始まりました。
3月27日(月)午後3時30分より、春江中学校合唱部と吹奏楽部による「スプリングコンサート」がハートピア春江 大ホールにて、開催されました。<br> 合唱部は、「つき」「光が」など5曲を演奏しました。吹奏楽部はコンクールステージでは48人編成で、コンクールの課題曲2曲と自由曲「リバーダンス」を演奏しました。ポップスステージでは、63人の大編成で「学園天国」など合計8曲を演奏し、アンコールの中、大盛況でスプリングコンサートを締めました。
3月27日(月)10時から12時まで、PTA厚生委員会による「制服等のリサイクル活動」の中で、10件の方々より、リサイクルのご協力がありました。以下の写真の通り、体操服や制服・ベストなど数十人分集まりました。ありがとうございました。
3月24日(金)の午後より、春江中学校を離任される13名の教職員へのお別れの会が開かれました。1年から17年の長短はありますが、退職・ご栄転と春江中学校に大きな実績を残し、旅立たれました。
3月24日(金)春江中学校の修了式が実施されました。校長先生から、10年後の自分を想像しながら夢を持って学校生活を送る重要性のお話がありました。<br> また、式の前に表彰披露がありました。式後には、生活担当の先生から春休みの生活の注意点のお話がありました。
3月22日(水)と、23日(木)の1~4限目に、球技大会を実施しました。競技はバスケットボールです。 1年生は、1組4組5組8組の4チームでリーグ戦と、2組3組6組8組で4チームのリーグ戦を実施しました。4組と3組が優勝しました。 2年生は、1組5組6組8組の4チームでリーグ戦と、2組3組4組7組で4チームのリーグ戦を実施しました。6組と3組が優勝しました。
生徒ひとりひとりが体育の授業で培った技能を発揮し、1,2年生にとっての初めての球技大会は大盛り上がりでした。
3月15日(水)6限目に、前期生徒会役員選挙が行われました。1.2年生が体育館に参集し、投票するのは3年振りです。立候補者は、全校生徒の前でどんな春江中にしていきたいかという熱い思いを演説しました。生徒たちも、よりよい春江中にするために真剣に投票に臨んでいました。
3月9日(木)午前9時より、第76回卒業証書授与式を挙行しました。3年生の生徒246名が3年間の義務教育課程を修了しました。 今年は、マスクをはずし、坂井市教育委員会、坂井市議会、PTAの役員等の来賓をお招きして、国家・校歌を斉唱しました。在校生はZOOM配信の動画を見ながらの参加でした。 卒業生の答辞では、コロナ禍の学校生活でいろいろな思い出が披露されました。我慢しながらもとても有意義な学校生活を送れたとの言葉は、卒業生の涙を誘いました。式後の最後の学級活動で、担任の先生方との別れを惜しみ、春の陽気の中で晴れ晴れと卒業していきました.
3月6日(月)1~4限目に、3年生の球技大会を実施しました。競技はバスケットボール。1組2組5組8組で4チームでリーグ戦と3組4組6組7組で4チームのリーグ戦を実施しました。3組と8組が全勝でした。
12月14日(水)6限目に、税理士の冨田さんを講師にお招きして、3年生を対象に「租税教室」を実施しました。1クラスの授業を、Zoomで配信しながら、全クラスにおいて学習しました。<br> 税に関するクイズからはじまり、税を公平に分担するにはどうしたらいいのかをグループワーク方式で考え、税のシステムについて考えました。どの生徒も、真剣に税の公平さについて考えました。