2025年4月 3日 (木)

3月5日(水) 3年生を送る会

 3月5日(水)5・6限目に「3年生を送る会」が開催されました。 生徒会によるオープニングを皮切りに、1年生(クイズ・歌「旅たちの日に」)と2年生(ダンス・合唱「3月9日」)の発表が続きました。また執行部の企画では、多彩な内容で3年生への想いを込めた出し物が披露されました。学校全体が一体となり、心温まる時間を共有しました。

351

352

353

354

355

355_2

357

 

358

2月14日(金) 生徒集会 online

 2月14日(木)の7限目に、オンラインによる生徒集会を行いました。文化委員会からは、来年年度からの「生徒会誌」のあり方についての提案がありました。生徒のオンラインアンケート結果を受けて、来年度からは「冊子での生徒会誌」ではなく、文化委員会が中心となって作成する「データでの生徒会誌」に決まりました。
 また、各委員会から次のような連絡がありました。
  整美委員会より:ホッカイロはゴミ箱に捨てず、家に持ち帰りましょう。
  交通委員会より:交通に関するクイズを帰りの会で実施します。
  給食委員会より:(一部のクラス)給食の配膳台のカバーを新しくしました。
          配膳台をきれいに保ちましょう。

214

2142

2143

 

2144

1月20日(月)~31日(金) あいさつ運動

 1月20日(月)~31日(金)の2週間、生活委員会が朝登校時に、あいさつ運動を行いました。生徒同士の元気なあいさつの声が校舎内に響きました。

Img_1157

Img_1158

Img_1159

 

1月16日(木)生徒集会 online

 1月16日(木)の7限目に行われた生徒集会では、オンライン形式で配信されました。生徒会執行部と各委員長が各教室に向けて配信し、生徒会執行部はアンケートで寄せられた要望に応える形で発表しました。各委員会からは、3学期の活動について説明が行われました。

1161_2

1162

1163

 

12月12日(木)小中連携小学生体験授業、部活動見学

  12月12日(木)午後より、春江中学校区(春江、春江西、大石、春江東)の小学生のみなさんが、中学校の授業体験と部活動見学のために訪れました。実際に中学校の授業を受け、部活動の様子を目にするという経験は、中学校への不安を取り除き、希望をもたせる一助になったように思います。

2

12121

12122

12123

12124

 

12125

2025年1月17日 (金)

12月5日(木)企業訪問 2年生

  12月5日(木)の5・6限に、2年生は「キャリア教育」の一環として企業訪問を実施しました。生徒は「光生アルミニューム工業株式会社 福井製作所」「株式会社UACJ福井製造所」「トヨシマセンイ株式会社」「株式会社長田工業所」「第一ビニール株式会社」「ガーデンハイツ春江・スプリングヒルズ・プライムハイツ春江」「カイノス株式会社」へクラスごとに訪問しました。
 どの企業もわかりやすく会社説明をしてくださり、生徒たちは興味津々で企業訪問を終えました。どの生徒も得難い経験をしました。

121

1252

1253

 

1255

12月4日(水)思春期教室(2・3年生)

  12月4日(水)の6限目に、2・3年生対象に「思春期教室」を開催しました。講師として、福井医療大学 保健医療学科 看護学科の五十嵐利恵さんをお招きして、「なんとなく不安な思春期を上手にのりこえよう」というテーマでお話をしていただきました。
 不安な思春期の今、大切なこととして、次のようなお話をいただきました。
  ①十分な睡眠と栄養をとる
  ②毎日できそうな小さな目標を決め、やってみる

  ③困ったときはサポートしてもらう
 どの生徒も、貴重な話を真剣に聞いていました。

124

1241

1242

 

1243

11月29日(金) 3年 ハーモニーコンサート

  11月29日(金)6限目に3年生によるハーモニーコンサートが開催されました。生徒たちはクラスで団結しながら、音楽の授業を中心に練習に取り組んできました。コンサート本番では、どのクラスも最上級生らしく素晴らしい合唱を披露しました。

2

1

5

 

8

11月25日(月) 不審者対応訓練

  11月25日(月)6限目のはじまりより、坂井警察署の協力をいただき不審者対応訓練を実施しました。生徒たちは教室に入れないように協力してバリケードをつくり、教職員は実際にさすまたを使用して、不審者を取り押さえました。真剣そのものの対応で、訓練を終了しました。

11261

 

11262

11月25日(月) 不審者対応訓練

  11月25日(月)6限目のはじまりより、坂井警察署の協力をいただき不審者対応訓練を実施しました。生徒たちは教室に入れないように協力してバリケードをつくり、教職員は実際にさすまたを使用して、不審者を取り押さえました。真剣そのものの対応で、訓練を終了しました。

11261

 

11262